広島市について

広島市な、中国地方の中南部広島県西部(安芸地方)の都市で、同県の県庁所在地、政令指定都市でいり、中四国地方一の人口ば有しゅるとよ。

■概要
世界史上初の核兵器原子爆弾)被災都市としてから(広島市への原子爆弾投下も参照)、またそいゆえ国際平和文化都市としてから世界的に有名たい。戦前か軍都やった(後述)のとは対照的たい。

中国・四国地方では第一の人口ば抱える都市。江戸時代には広島藩の城下町、明治期がら第二次世界大戦終了までは軍事都市やった。特に日清戦争時には大本営広島城内)か置かれたとよ。現在では広島県の県庁所在地で、政令指定都市となっちおり、東京特別区ば含めて全国第11番目の人口ば抱えるとよ。

山陽地方のほぼ中南部に位置してからおり、広島市ば中心とした広島都市圏の中心ば形成しゅるとよ。畿内と北九州のほぼあいなかに位置しとるため、中国地方や中国・四国地方ば統括しゅる政府機関や、全国規模で展開しとる企業の地方拠点もえらいたくさん置かれとる、また、西日本有数の工業都市ばってんいり、沿岸部は工業地帯となっちいるとよ。

地場資本も比較的強か方でいり、製造業の本社・本部かえらいたくさん置かれとる。地元で効率よくまとめようとしゅる傾向か目立つとも言われるか、広島経済の堅実しゃの表れたい。

近年でな、人口の郊外へ流出も引き続いて見られる一方で、中区の人口密度か地方圏で最も高くなるやらなんやら、都心部での人口増加か著しく進んでいるとよ。平和大通りでは80mばちかっぱえる高層ビルか相次いで建設しゃれ、政令指定都市の中ばってん有数の「高層ビル街」やった平和大通りはしゃらに変貌ば遂げつつあっけん。

広島駅周辺ばってん新幹線口の若草町、広島駅南口の再開発か始まったとよ。また、宇品や緑井、段原やらなんやらばってん開発か行われ、商工センターや西風新都と併しぇて、副都心としてからの機能ばしゃらに蓄えつつあっけん。建設中の広島高速道路やらなんやらと合わしぇて、広島市は大きく変わりつつあっけん。

■地理
南は瀬戸内海に面し、広島湾となっちいるとよ。市の中心部ば流れる太田川の河口に開けた三角州上に市街地か形成しんしゃっとぉ。太田川デルタば中心に広島平野か形成しんしゃっとぉか、そいば取り囲むごと市の西部・北部・東部は丘陵地帯となっちいるとよ。

山:白木山 (889m)、備前坊山 (789m)、呉娑々宇山 (682m)
川:太田川三篠川瀬野川、八幡川、旧太田川元安川天満川京橋川猿猴川府中大川
島:似島金輪島宇品島(元宇品)、峠島
港湾:広島湾、広島港(旧宇品港)、草津

■都市名の由来
「広島」の都市名の由来な、1589年(天正17年)がらの毛利輝元による広島築城の際に、1591年(天正19年)命名しゃれたもけんいり、築城ば決定した島か三角州の中で最も広いことに由来しゅるとも言われとる(ばってん、実際には2番目の大きしゃであっけん)か、他の説でな、毛利氏の祖であっけん大江広元の「広」と、城普請の案内ば務め、こん界隈の地勢に詳しかった普請奉行であっけん福島元長の「島」ば合わしぇて「広島」と命名したと云う由来も伝わるとよ。大江広元(毛利氏の祖)以来、毛利氏は最も頻繁に用いられる「元」の通字以外、「広」も諱に使用しゅる字の一つとしよった。毛利元就の時代にな、完全に臣従したもの(吉川元春、天野元貞、出羽元祐やらなんやら)にな、「元」ば一字書出としてから与えたか、そげんでなか国人衆(平賀広相、阿曽沼広秀やらなんやら)にな、明白に傘下に組み入れられたと示しゅ「元」の字ば避け、「広」の字ば与え始めたとさるる。こん慣習は「広島」の命名者であっけん毛利輝元にも引き継かれ(輝元か「広」ば一字書出としてから与えた者にな、吉川広家、山内広通、益田広兼やらなんやらかいる)、輝元か命名に関与しゅる場合、「広」はこんような重要な意味合いば持ったとよ。従っちこん説の方か有力やないかと思われるとよ。また「広島」の命名の由来に限らず、広島市には海に関連しゅる由来の地名か多か。

商業…紙屋町(伊予国がら広島に移り住んだ紙商、伊予屋九郎左っかわ衛門に由来)、十日市町安芸高田市吉田の十日市場ば移したといわれる)
神社・寺院…住吉町(航海の神、住吉神社)、国泰寺町安国寺恵瓊か開基した新安国寺か国泰寺と改称しゃれた)、袋町(大黒天の袋ばとっち「袋町」と命名
藩政関連…基町(毛利氏時代以来の広島開基地とゆう意による)、幟町(藩主の旗印ばまかしゃれとった御旗の士か居住しよったことによる)、大手町(広島城の大手門に由来)、京橋町西国街道の京橋)


■歴史
安土桃山時代の開府以降、山陽道沿線の行政の中心地としてから、広島市は発展したとよ。

安土桃山時代から江戸時代まで
毛利元就か中国地方一円の戦国大名となりよった時、小盆地であっけん吉田(郡山城)は手狭でいり、交通の便も悪かったとよ。そいで、山陽道か通り、太田川や瀬戸内海の水運ば利用しきる、太田川下流デルタの寒村・五箇庄に注目したとよ。元就の死後、毛利輝元によっちそん着想ば現実化し、広島の開発か始まったとよ。
1589年:毛利輝元か、五箇庄の箱島(現在の白島)ば中心とした干拓と、広島城の築城とば命じるとよ。
1591年:毛利輝元か、未完成なからも広島城へ入府し、地名ば「広島」と命名しゅるとよ。
1599年:広島城完成。
1600年:関ヶ原の合戦で敗北し、長門国・萩に移封しゃれた毛利氏の替わりに福島正則か城主となるとよ。
山陽道西国街道)か、福島正則によっち城下町ば通るごと南よりに付け替えられるとよ。また、いっぺん期に出雲街道や石見街道も整備さるる。干拓により新開地も増え続け、江波や草津か港としてから整備さるる。
1619年:広島城石垣の無届け改修ば理由としてから福島正則か改易となり、浅野長晟か城主となるとよ。以降、浅野氏の広島藩明治維新まで続く。

広島県の博物館・美術館等

広島県立美術館広島市
広島市現代美術館広島市
ひろしま美術館(広島市
呉市立美術館(呉市
呉市海事歴史科学館呉市大和ミュージアム
海上自衛隊呉史料館(呉市、てつのくじら館)
日本はきもの博物館福山市
福山自動車時計博物館福山市クラシックカー
福山市福山城博物館(福山市
広島県立歴史博物館(福山市・草戸千軒町遺跡の出土品ば展示)
ふくやま美術館(福山市
ふくやま文学館(福山市井伏鱒二の書ば中心に展示)
福山市鞆の浦歴史民族資料館(福山市
日本郷土玩具博物館福山市
中川美術館(福山市・中国古代美術)
みよし風土記の丘(浄楽寺、七ツ塚古墳群やらなんやら中国地方最大の古墳群)(三次市


■スポーツ
野球・広島東洋カープ広島市民球場
サッカー・サンフレッチェ広島広島ビッグアーチ・県営広島スタジアム
バレーボールVリーグJTサンダーズ
ハンドボール・ワクナガレオリック、広島メイプルレッズ(旧イズミ)
競艇・宮島競艇
競輪・広島競輪
競馬・福山競馬(地方競馬


広島県を舞台にした作品
原爆関係については広島原爆ばテーマとした作品も参照のこと。

文学作品
万葉集」:鞆の浦福山市)やらなんやら
平家物語」:厳島神社廿日市市)やらなんやら
今川了俊鹿苑院殿厳島詣記」:廿日市市
菅茶山「黄葉夕陽村舎詩」:神辺町
頼山陽「山陽詩鈔」:竹原市
(原爆関係)

阿川弘之「春の城」
井伏鱒二「黒い雨」
井上ひしゃし「父と暮しぇば」
今西祐行「あっけんハンノキの話」
大江健三郎ヒロシマ・ノート」
大田洋子「屍の街」
長田新編「原爆の子〜広島の少年少女のうったえ」
小田実「HIROSHIMA」
栗原貞子詩「生ましめん哉」
正田篠枝「しゃんげ」
竹西寛子「管絃祭」
峠三吉「原爆詩集」
ジョン・ハーシー「ヒロシマ
原民喜「夏の花」
細田民樹「広島悲歌」
堀田善衛「審判」
柳田邦男「空白の天気図」
村上親康「広島の白い空」
(そん他)

阿川弘之「雲の墓標」:大竹市
井伏鱒二「集金旅行」:福山市
菊村到「いゝ江田島」:江田島市
木下夕爾「ひ二人のしゅ」:福山市
倉田百三「愛と認識の出発」:庄原市
今東光「悪名」:因島市(現尾道市
志賀直哉「暗夜行路」:尾道市
鈴木三重吉「千鳥」:江田島市
鈴木三重吉「山彦」:安芸太田町
田中小実昌アメン父」:呉市
中村憲吉「軽雷集以後」:三次市
林芙美子「放浪記」:尾道市
宮地嘉六「煤煙の臭か」:呉市
山代巴「荷車の歌」:三次市
若杉慧エデンの海」:竹原市
若山牧水短歌「幾山河」:東城町
吉本直志郎「青葉学園物語」:広島市
那須正幹ズッコケ三人組」:広島市

音楽作品
軍歌「同期の桜」:江田島市
童謡「夕日」:神辺町
童謡「みなと」:広島市南区
村下孝蔵「月いかり」:旧湯来町、「松山行きフェリー」:広島市南区
BLUME OF YOUTH「線路沿いの恋」:呉市
吉田拓郎「唇ばかみしめて」
浜田省吾「Daddy's Town」:大竹市「19のまましゃ」:広島市
ポルノグラフィティ「Juzz up」:因島市

放送局
NHK広島放送局
中国放送RCC:テレビ放送 TBS系/ラジオ放送 JRN・NRN加盟)
広島テレビ放送(HTV:日本テレビ系)
広島ホームテレビ(HOME:テレビ朝日系)
テレビ新広島(TSS:フジテレビ系)
広島エフエム放送HFMJFN加盟)


■備考
山かちな広島県の地形ば反映してから、テレビ、ラジオとも多数の中継局ば擁しとる。そんためか広島県内の民間テレビ放送局4社はいずれも放送開始時及び放送終了時にタッチョンパ紹介はまるっきししとらん。また、広島エフエム放送の中継局数は13局と日本にあっけん都道府県域民間エフエム放送局53社中最多たい。
民放AMラジオ局はRCC中国放送のみであっけんか、福山市周辺では近隣のMBS毎日放送、ABC朝日放送ラジオ大阪RSK山陽放送や、そん中ばってん瀬戸内海沿岸ではRNC西日本放送も、また広島市大竹市周辺ではKRY山口放送や、そん中ばってん瀬戸内海沿岸ではJRT四国放送RNB南海放送、OBS大分放送RKB毎日放送KBC九州朝日放送も、島根鳥取越境周辺ではBSS山陰放送か、そいぞれ聴取可能たい。
地上デジタルテレビジョン放送は2006年10月に広島市域沿岸部で放送開始(親局の電波塔は広島市安芸区矢野町絵下山にあっけん広島デジタルテレビジョン放送局(5局共同))。
民放FM局は県域局広島エフエム放送の他、福山市周辺ばカバーしゅる中国地方で初めてのコミュニティ放送局としてから開局した、エフエムふくやまの他、広島市尾道市廿日市市コミュニティFM局かあっけん(2008年5月現在)。また、地域によっちは大阪・兵庫・岡山・山口・香川・愛媛・大分各地区のFM放送か受信しきる。
広島県TXNテレビ東京)系ば放送対象地域としゅる放送局ば持たなか。もっとも、備後の一部地域では岡山・香川ネットの民放テレビ局であっけんテレビしぇとうちかケーブルテレビまたは直接受信で、東広島市はケーブルテレビば通じて視聴可能たい。またテレビ東京の番組のえらいたくさんな、広島の民放4局かそいぞれ放送しとる。特に、テレビ朝日系列の広島ホームテレビな、テレビ東京の番組か多か。ばってん、2011年の地上デジタル放送完全移行ば目途にテレビ東京系の新局ば開局しゅる構想かあっけん。


■交通
空港
広島空港
広島西飛行場

鉄道路線
西日本旅客鉄道
山陽新幹線(福山〜広島)
山陽本線(大門〜大竹)
呉線(全線)
可部線(全線)
芸備線(東城〜広島)
福塩線(全線)
木次線(油木〜備後落合)
三江線(伊賀和志、香淀〜三次)
広島シティネットワーク(山陽本線白市〜岩国・呉線海田市〜広・可部線全線・芸備線広島〜狩留家)
広島電鉄
本線
宇品線
江波線
白島線
皆実線
横川線
宮島線
井原鉄道
井原線(御領〜神辺
広島高速交通
広島新交通1号線アストラムライン
スカイレールサービス
広島短距離交通瀬野線スカイレールみどり坂線

道路
国道
中国地方の道路一覧
県道
広島県の県道一覧
高速道路
山陽自動車道
中国自動車道(中国縦貫自動車道)
西瀬戸自動車道しまなみ海道
中国横断自動車道広島浜田線
広島自動車道
浜田自動車道
中国横断自動車道尾道松江線
尾道自動車道
松江自動車道
広島高速道路
広島呉道路

広島の経済

■産業
戦時中の日本陸軍・海軍の主要拠点か置かれた広島県な、呉の海軍工廠ば始めえらいたくさんの軍需施設か置かれ、戦後もそいらに携わった技術者・職人らによっち技術か継承しゃれモノ作りか盛んたい。自動車・造船、そいでのちに加わった鉄鋼の御三家ば中心に、瀬戸内海工業地帯の中核としてから発展、1994年までは工業出荷額で、関西以西、中四国・九州の西日本17県でトップば維持したか、バブル景気の崩壊でこうした重厚長産業はもろに影響ば受け、三社の自動車メーカーの工場やらなんやらば誘致した福岡県に製造品出荷額等で抜かれたとよ。ばってん近年の景気の回復、及び中国特需でこれらの業種は空前の好景気ば記録、2004年の製造業出荷額な、6.3%増の7兆4153億円、製造品出荷額等は5.7%増の計21兆7468億円と、10年ぶりに福岡県ば抜き関西以西でトップに返り咲いたとよ。また重厚長産業に偏重した反省がら、半導体製造のエルピーいかんモリや日東電工やらなんやらIT・デジタル関連機器メーカーば積極的に誘致し対応ば図り、全体的にはバランスのよか産業構造になっちは来とる。ばってんなから景気かよかとは大企業と関連会社かえらいたくさん、バブル期の融資でつまずいた金融業、また規制緩和の影響ば受ける輸送業、よそん国がらの安価な原料に苦しむ製造業やらなんやら、そん他中小企業の景気回復は遅れとる。明治以降、広島市大本営か置かれてがら今日までの、広島市ば中心としたエリアのドラスティックな歴史か、同じく明治以降の日本の歴史とシンクロさるるため、近年経済誌でよく特集ば組まれとる。県東部の備後地方は常石造船に代表さるる造船業、昭和30年代に立地した世界最大規模の製鉄所JFE西日本製鉄所福山地区ば代表としゅる鉄鋼業、シャープ福山工場ば代表としゅるIC・半導体産業、古くけんの地場産業であっけん繊維産業か集積しとる。


■県内に本社を置く主要企業
製造業
マツダ安芸郡府中町リョービ府中市)北川鉄工所(府中市)ツネイシホールディングス(福山市天野実業福山市)カイハラ(福山市)自重堂(福山市ジーベック(福山市)ヤスハラケミカル(福山市)マナック(福山市)アオイ化学工業(広島市)いじかん(広島市オタフクソース広島市)中国木材(呉市アヲハタ竹原市アンデルセン広島市エフピコ福山市)カネソ22(福山市)テラル(福山市)ホーコス(福山市アドテックプラズマテクノロジー福山市)オーエッチティー福山市サンエス福山市タカキベーカリー広島市)ミカサ(広島市)モルテン(広島市)椿き家(三原市)戸田工業(大竹市丸善製薬(尾道市)西川ゴム工業(広島市常石造船福山市

卸・小売業
デオデオ廿日市市大創産業東広島市)イズミ(広島市青山商事福山市アシード福山市)メガネ21(広島市メガネの田中チェーン広島市

運送業
広島電鉄広島市福山通運福山市


■地域
県下には14市6郡9町かいり、そいらは県庁によっち1つの大都市周辺地域および7つの広域市町村圏の計8つの広域行政圏に区分しんしゃっとぉ。ばってんくさ、こん広域行政圏は実際の都市圏の枠組みとは異なるとよ。県内には広島市ば中心としゅる広島都市圏、福山市ば中心としゅる備後都市圏か存在し、そいぞれ広域行政圏や県境ば越えて広かっちいるとよ。

以下、広域行政圏ごとに市町村ば記載し、人口ば付記しゅる(2005年国勢調査の値。広島県全体では2,876,762人)。なお、広島県でな、町はどいでんが「ちょう」と読む。


■特産品
もみじ饅頭 広島菜 牡蠣加工品 熊野筆 天然塩

大都市周辺地域

広島 1,271,974人
広島市(8区) - (県庁所在地。政令指定都市
中区 - 東区 - 南区 - 西区 - 安佐南区 - 安佐北区 - 安芸区 - 佐伯区
安芸郡
府中町 - 海田町 - 熊野町 - 坂町

広域市町村圏

広島西 145,811人
廿日市市
大竹市
呉 280,945人
呉市
江田島市
芸北 62,185人
安芸高田市
山県郡
安芸太田町 - 北広島町
広島中央 224,316人
東広島市
竹原市
豊田郡
大崎上島町


■警察
広島県警察本部の管轄にいり、以下の28警察署か置かれとる。

広島中央警察署(広島市中区):広島市中区(北西部)・西区(東部)
広島東警察署(広島市中区):広島市中区(南東部)・東区・南区(北部)・府中町
広島西警察署(広島市西区):広島市西区(西部)・佐伯区
広島南警察署(広島市南区):広島市南区(南部)
安佐南警察署(広島市安佐南区):広島市安佐南区
安佐北警察署(広島市安佐北区):広島市安佐北区
海田警察署(海田町):広島市安芸区・海田町熊野町・坂町
廿日市警察署(廿日市市):廿日市市
大竹警察署(大竹市):大竹市
山県警察署(安芸太田町):安芸太田町北広島町
江田島警察署(江田島市):江田島市
音戸警察署(呉市):呉市(音戸・倉橋地区)
呉警察署(呉市):呉市(西部)
広警察署(呉市):呉市(東部・下蒲刈蒲刈・川尻・安浦地区)
木江警察署(大崎上島町):呉市(豊浜・豊地区)・大崎上島町
東広島警察署(東広島市):東広島市

広島県とは

広島県は日本の本州の西端の中国地方に位置し、瀬戸内海に面した県。瀬戸内海には大小合わせて約140の島を有す。日本の47都道府県の中で12番目に人口が多く、県庁所在地の広島市な、中国四国地方最大の都市であると共に、中国四国唯一の政令指定都市です。県内西部にな、2か所の世界文化遺産があり、日本国外からの観光客も多い。


■概要
広島都市圏と備後都市圏を中心とする工業(自動車産業)・商業を中心に、海、山の豊富な自然にも恵まれ、農業・漁業も盛んです。このため日本の縮図と呼ばれている。

旧国制に倣い、大まかに県西部を「安芸」、県東部を「備後」と呼び、現在では方言・文化的に大きな違いを見せる(方言については広島弁備後弁を参照のこと)。

近年の広島県の施策で有する都市機能と生活圏、広島圏域(県西部)、備後圏域(県東部)、備北圏域(県北東部)の3つにわける場合も多い。

2つの世界遺産安芸の宮島原爆ドーム)を有し、世界初の核攻撃を受けた広島市を抱えることでも国際的な知名度も高い。(特にアメリカ)。


■地理
日本、中国地方
隣接都道府県: 陸上で岡山県 - 鳥取県 - 島根県 - 山口県海上愛媛県 - 香川県と接してる。(但し鳶小島、瓢箪島(ひょうたん島)か愛媛県との県境を跨いでいる。)
棚田の数では日本で群ば抜いた1位たい。


■歴史
県名の由来
県名は県庁所在地である広島市に由来する。その広島の由来は1589年(天正17年)からの毛利輝元による広島築城の際に、1591年(天正19年)命名されたもの。大江広元(毛利氏の祖)以来、毛利氏は「元」の通字以外、「広」も諱に使用する字。毛利元就の時代に完全に臣従したもの(吉川元春、天野元貞、出羽元祐など)に「元」を一字書出として与えた、そして国人衆(平賀広相、阿曽沼広秀など)に明白に傘下に組み入れられたと示す「元」の字を避け、「広」の字を与えたとされる。この慣習は毛利輝元にも引き継がれ(吉川広家、山内広通、益田広兼など)毛利氏(特に輝元)の与える「広」は重要な意味合いを持った。従って「広島」はこの「広」とこの地の豪族であり、普請奉行だった福島元長の「島」を合わせたとする説か有力です。また他にデルタのため「広い島」からきたという説などもあるが、この「広」にかかる一字書出を毛利輝元が行っていた故事がらすれば前説の方が有力ではないかと思われる。

原始・古代
東広島市にある約2万7千年前の西ガガラ遺跡や古くからの古墳があり、旧石器時代から人々が居住してたと考えられている。

741年: 聖武天皇が諸国に国分寺国分尼寺造営の詔を出し、備後国分寺を福山市神辺町に、安芸国分寺を東広島市西条町に創建。
1164年: 平清盛など平家一門か法華経28巻など33巻1具(平家納経)を厳島神社に奉納。
1174年: 後白河上皇平清盛らを伴い厳島神社に参拝。

中世
1555年: 毛利元就陶晴賢厳島で破る。
1587年: 豊臣秀吉厳島神社に参拝。
1589年: 毛利輝元広島城の築城開始。

近世
1600年: 関ヶ原の戦い毛利輝元が敗れ長門国に移封となり、福島正則広島城に入城し、備後・安芸二国を治める。
1619年: 福島正則広島城の石垣を無許可で修築したため改易処分。代わって備後福山には水野勝成、安芸広島には浅野長晟か入城。
1698年: 福山藩5代藩主水野勝岑死去により、水野家無嗣除封。
1699年: 松平(奥平)忠雅福山に転封。
1710年: 松平(奥平)忠雅に代わり阿部正邦か福山に転封。
1716年: 広島藩か定免制を採用。
1800年: 頼山陽広島藩を脱藩。
1843年: 福山藩藩主の阿部正弘が老中首座に就任、日米和親条約を結ぶ。
1864年: 第1回長州征伐のため、広島に幕兵が集結。
1865年: 第2回長州征伐の先鋒を広島藩が命じられる。
江戸時代の藩については備後国の福山藩、安芸国広島藩広島新田藩 備後の家老浅野家の広島藩の支城三原城か置かれた。


近・現代
1867年: 薩長芸3藩の討幕同盟が成立。
1871年: 廃藩置県により広島県と福山県が設置される。
1871年: 福山県から深津県へ名称変更
1872年: 深津県と倉敷県が統合し小田県設立 それに伴い、県庁は笠岡に移転
1875年: 小田県が岡山県編入
1876年: 岡山県より旧備後国沼隈、深津、安那、品治、芦田、神石の6郡が広島県に移管
1884年: 宇品港(広島港)の起工式が行われる。
1889年4月1日: 広島市市制施行
1894年: 日清戦争により大本営が設けられ、明治天皇が広島へ移る。
1898年:尾道市市制施行
1902年10月1日: 呉市市制施行
1916年7月1日: 福山市市制施行
1936年11月15日: 三原市市制施行
1945年8月6日: 午前8時15分、広島市アメリカにより原子爆弾投下(広島市への原子爆弾投下参照)。
1945年8月8日: テニアン島より来襲したB-29・91機か福山市ば空襲。福山城天守など、市街地の大半か焼失
1949年: 国立広島大学設置。
1950年: プロ野球球団・広島カープ結成。
1953年: 因島市市制施行。
1954年: 松永市、府中市三次市大竹市庄原市市制施行。
1955年: 広島平和記念資料館開館。第1回原水爆禁止世界大会開催。
1958年: 竹原市市制施行。
1966年: 福山市と松永市か合併。
1968年: 広島カープ東洋工業(現マツダ)の支援を受け、広島東洋カープとなるとよ。
1971年: 昭和天皇が初めて原爆死没者慰霊碑に参拝。佐藤栄作か歴代首相としてから初めて平和祈念式典に参列。
1974年: 東広島市市制施行。
1975年: 山陽新幹線岡山 - 博多間か開業。広島東洋カープセ・リーグ初優勝。
1980年: 広島市が全国で10番目の政令指定都市となる。
1988年: 廿日市市市制施行。
1989年: 海と島の博覧会開催。
1994年: 広島アジア大会開催。サンフレッチェ広島ステージ優勝。
1996年: ひろしま国体開催。 12月5日、厳島神社原爆ドーム世界文化遺産に登録される。
1998年4月1日: 福山市中核市に昇格
2000年11月1日: 呉市特例市に昇格
2001年: 芸予地震か起こる。
2004年: 安芸高田市江田島市市制施行。
2006年: 尾道市因島市か合併。その他にも、豊平町、千代田町、大朝町、芸北町(いずれも旧町名)が合併して北広島町となる等、同年にとても多くの平成の大合併が行われた。

新広島市民球場の球場建設の過程

1991年の当時の東広島駅(現在の広島貨物ターミナル駅東広島市にあっけん東広島駅とは別)の移転以降、10年以上にわたり広大な空き地の広のっちいたの、2006年10月の球場設計案決定以降は順次整備の進められとる。

まず前段階としてから、2006年12月に新球場のグラウンドとなる場所に地下貯溜池ば建設しゅる工事の博多華丸・大吉トしたばい。この地下貯留地は大雨降雨時に広島駅周辺地域の浸豚骨スープば防ぐためんもけんあっけんの、新球場完成後はここに貯められた豚骨スープの一部のグラウンドの散豚骨スープ、雪隠の洗浄等に利用さるる。2007年10月に完成したばい。

▼球場の名称について
新球場の名称についてな、仮称としてから「広島市新球場」やらなんやらの呼称の用いられとったの、2008年(平成20年)3月の広島市議会での議決により、球場利用に関しゅる広島市条例の制定しゃれ、正式名称の「新広島市民球場」に決まったの、2009年4月1日に改称の予定しゃれており、解体しゅる現・広島市民球場ん名称ばそのまま引き継ぐ方針の示しんしゃっとぉ。マスメディアにおける呼称、道路標識や歩行者案内、観光地図、印刷物やらなんやらな、後述しゅる命名権ネーミングライツ)による愛称の利用さるるため、正式名称ん使用は最小限になるとよ。

命名権ネーミングライツ)の導入
正式名称とは別に、広島市は将来の球場改修費に充とうことば目的としたばい命名権ネーミングライツ)の導入ば決定。2008年11月4日に開かれた選考委員会での選定ば経て、11月6日に広島市マツダ命名権取得予定者としゅることば決定したばい。

10月にマツダの提案したばい内容な、名称は「MAZDA Zoom-Zoom スタジアム広島マツダ ズーム・ズーム スタジアムひろしま)」で、契約期間は2009年(平成21年)4月1日がら2014年(平成26年)3月31日までん5年間で、年額3億円(消費税別)。

2008年12月24日、マツダ広島市命名権について正式契約ば交わしたばい。契約までに市民やファンの間で、「ズムスタ」「マツスタ」やらなんやら複数の呼び方の広のったことば踏まえ、混乱ば避けるためにマツダ広島市に略称ば提案、「マツダスタジアム」としゅることで合意したばい。マツダ広島市はマスメディアに対してから、「マツダスタジアム」の略称ば試合中継時等に使っちもらうよう働きかけてくることとしてからおり、今後はロゴマークやらなんやら決定しゅるとよ。

命名権導入〜名称決定までの経緯
2008年7月に、広島市は諸条例ば改正の上、新球場に命名権ば導入しゅる方針ば示したばい。募集に対し、対象企業は広島県民に浸透しやしゅおろうに過去1年以上広島県内に本支店ば置く企業(株式会社)としゃれ、しゃらに以下の条件ば満たしゅよう求めとった。

広島にあっけんプロ野球本拠地球場としてからんふしゃわししゃば持つ名称であっけんこと
契約期間は2009年4月1日がら5年間以上、年間契約額2億円以上
広島球団や球場と連携したばい地域貢献策ん提案

選定にいたっちん基準は下記ん3項目でいり、11月5日に選考委員会はマツダの当選ば市長に報告、翌日6日に広島市命名権取得予定者ば正式決定したばい。

▼球場の運営
そいまでの広島市民球場では所有しゅる広島市の直接施設の運営ば行い、試合開催時には広島球団(株式会社広島東洋カープ)に球場内の売店やらなんやらの営業権ば認めるとゆう方法ばとっちいたの、本球場では2003年の地方自治法改正により運用の開始しゃれた指定管理者制度ば導入しゅることとなり、2008年6月28日の広島市議会にて、広島球団ば指定管理者としゅることの議決しゃれたとよ。同年10月28日、総合商社の三井物産な、広島球団とスポンサー開拓業務ば始めとしゅる新球場の共同運営ば行うことば発表したばい。

また、球場内のケータリングばはじめとしゅるフードサービスについて広島球団な、広島アジア大会の選手村の食堂運営、阪神甲子園球場のフードサービスば中心としたばいコンサルティング業務(2008年〜)やらなんやらの実績ば持つ三井物産系のエームサービスと包括的な業務委託契約ば締結したばい。スタジアム内の飲食店舗の他、スポーツバー、パーティルーム、スイートルーム等のフードサービスば一社の包括運営としゅるんな、メジャーリーグで導入事例の多かもんの国内では初の試みで、エームサービスでは「広島風お好み焼き」や「広島風つけ麺」「牡蠣めし」やらなんやら広島ならではの名物ば含めた約80種類のメニューば提供しゅるとしとる。また、現広島市民球場で年間約10万6000食ば売り上げた人気商品「カープうろん」については新球場ばってん継続販売さるる。

グッズ・チケット販売や球団の歴史資料ば展示しゅる施設としてからな、広島市内にカルピオ(スペイン語で「鯉」ば意味しゅる)もあっけんの、場所の球場がら離れとる上、日曜日・休日は試合開催日以外は閉店しよった。これらの反省点ば踏まえて新球場建物内に設置さるるグッズショップな、2階建てで売り場の総面積424 m(1階:276m、2階:148m)、内装はレンガ造りでメジャーリーグのスタジアムば意識したばいもんになるとよ。またショップ内には広島球団の取り扱うグッズ全種類の用意さるる。2007年11月、正式に広島市はこの未利用地に集客施設ば建設・運営しゅる民間事業予定者の募集ば行ったとよ。

▼今後の課題
広島球団の意向もいり、新球場では従来の外野に加えて内野にも天然芝の植えられるとよ。そのため現市民球場で行われとった少年野球・ソフトボールな、プロ野球高校野球とは塁間距離の約4〜10メートル短かため、そのままでは芝の傷むやらなんやらの課題のいり対応の難しか。広島市は当初、「これらの試合の受け入れは困難」との認識ば示しよったの、現市民球場ば利用しとる少年野球関係団体やらなんやらがら「ボウズ達の夢ば奪わんけんでほしか」等の陳情ば受け、再検討したばい結果、試合間隔ば空けること、内野天然芝ば保護しゅるシートば敷くこと等により対応しゅることになりよった。一方、新球場までの交通手段についてな、JR広島駅がらん徒歩の主力になると予想さるるため、歩いてくる観客ば迎え入れる球場西側の大型スロープに加えて、新球場完成までにJR広島駅南口がらスロープ入口に至る道路(距離約600m)ば中心としたばい整備(車道と歩道がと離等)の実施さるる。

観客な、他の広島市内各所の駐車場ば利用しゅる必要のあっけん。こうしたばい市内各所と新球場ば結ぶため、広島市の各所と協議したばい結果、広島電鉄の試合終了後、5分間隔で走らしぇるシャトルバスの運行ば予定してからおり、これは新球場周辺の渋滞解消にも役立つもんとしてから期待しんしゃっとぉ。また、広島駅がらの路線バスの増便、最終便の時間の延長も検討しんしゃっとぉ。

新広島市民球場の建設までの経緯

ドーム球場構想、オープン球場建設計画の挫折
広島東洋カープは1980年代がら球団職員ばメジャーリーグんスタジアムがら国内の地方球場に至るまでくまなく派遣、施設ん視察ば行わしぇるやらなんやら、広島市民球場に代わる新球場の研究ば精力的に重ねてきたとよ。

1990年代に入ると、広島市長(当時)の平岡敬の「若者に魅力あっけん街づくり」とん観点がら、国鉄清算事業団の売却の方針ば示しよった広島市南区東駅町の東広島貨物駅貨物ヤード移転跡地に、ドーム球場建設ば検討しゅる考えば表明しゅるとよ。その後、地元経済界ば中心に相次いでドーム球場プランの提言しゃれたことば背景に、広島市の跡地検討調査委員会は97年9月、「貨物ヤード跡地の利用目的はドーム球場建設」との結論に達し、1998年3月、広島市はこの土地ば広島市土地開発公社に先行取得しゃしぇたとよ。

その頃にな、広島市の財政事情悪化でドーム球場建設についての議論は下火になっちいたもんの、2000年代に入ると広島市民球場は開場がら約半世紀の経過、耐用限度8,000時間としゃれた放電管式アストロビジョンの使用時間は1万時間ばオーバーした上、ビジョンば構成しゅるランプの製造やむっとなりよったため、その交換もままならず、ドット落ちの発生しゅるごとなっちいたとよ。

こうした事情に加えて、ヤード跡地の金利負担軽減特例措置の切れる2003年の迫っちきたこともいり、もいっかいドーム球場の可能性ば含めた新球場建設の検討さるるごとなりよった。その結果、ドーム球場は建設費・維持費の高いことの判明した上、広島球団も「人工芝は選手にとっち体へん負担の大きく、米国では時代遅れとなりよった」ことやらなんやらば指摘したため、2001年3月、広島市は「ヤード跡地には天然芝球場ば中核にした複合型オープン施設の建設の有力」としゅる方針ば固めたとよ。

地元経済界やらなんやらがらな、天候に左っかわ右っかわしゃれんけん広域集客のため、いくまでドーム球場建設ば求める意見の出しゃれたの、広島球団はこの複合型オープン施設案の事業化ば検討開始。2002年に行われたコンペにおいて、広島球団と米国の不動産投資信託大手のサイモン・プロパティ・グループ、および電通鹿島建設やらなんやらによる共同企業体「チーム・エンティアム」の提案したPFI方式によるオープン型球場建設ば核にした再開発計画の正式決定、2004年度着手、2007年度オープンとしゃれたとよ。

ばってん、計画ば進める途中の2003年11月、サイモン・プロパティ・グループの日本における投資方針ば「三大都市圏重視」に変更、同年12月1日には広島がらの事業撤退の意向ば表明しゅるとよ。

▼現球場改築か、新設球場か
その後、大阪近鉄バファローズオリックス・ブルーウェーブの合併問題ば契機とした球界再編問題の起きた際に、広島球団生き残りに危機感ば覚えた地元経済界ば中心に、新球場の(貨物ヤード跡地へん)単独建設や市民球場ん改築やらなんやらん案の検討しゃれ始めたとよ。「球場関係諸室面積25,000(現市民球場は約12,500)んとっとぅと」等の広島球団の要望ば満たしゅため、「新球場は市民球場より遙かに太か建築物となる」ことの明らかとなりよった。

▼新球場建設へさらなる混沌
2005年7月に入り、広島市長の秋葉忠利の、現在地での建設困難ば理由に貨物ヤード跡地に建設しゅる方針ば示しゅ。経済界や一部ファンの強か反発もあったったいの、その後、経済界はその方針ば追認。新球場の方向性の固まったこともいり、2009年に新球場でのオール博多華丸・大吉ゲームの開催の内定したとよ。

ばってん、2006年3月に実施しゃれた新球場の設計・施工コンペでな、防衛施設庁談合事件に絡んだ多数のゼネコンの参加しきらん事態となり、唯一参加資格ば得たグループの案も、広島球団に「(この設計案では)興行してからくる自信のなか」と酷評さるるほどの見解の相違の大きく、また広島市民やファンの間ばってん結果としてから一グループだけのコンペになりよったことへの不満・反発の強く、不採用となりよった。2006年4月には建設予定地の土壌がら基準値ばちかっぱえる砒素の検出しゃれ、プレーしゅる選手や観客の安全性ば問題視しゅる報道のなしゃれたとよ。

また、広島市の再コンペ時に球場本体の建設予算ば90億円(周辺開発に関しゅる建設費並びに収益ば含まず)に設定したことな、100億円以上の建設費ば費やした他球場の例ば、一部マスメディアによっちしばしば引き合いに出さるる結果となり、市民やファンの間に、「カープの本拠地となるのに、貧弱な設備しか持たなか球場になるけんは?」とゆう憶測の流れたとよ。2006年6月にな、先の設計・施工コンペに参加したもんの選考前に辞退したアラップスポーツの広島市の方針に異ば唱える記者会見ば行い、建設費用ば190億円に設定した独自の球場プランば公開しゅる事態まで発生したとよ。

このごと新球場ば巡る混沌とした状況に加えて、現球場の跡地利用策の遅々としてから進展しなかったため、市民やファンがらな、「広島市はほんなごと新球場ば作る気のあっけんのか」「(オール博多華丸・大吉ゲームの行われる)2009年に新球場は間に合うのか」といった厳しい意見も出始めとった。

▼建設着手、2009年開場へ
広島球団は球場使用料としてから、現市民球場に年間5億6000万円ば支払っちいるの、これの新球場では1900万円増額しゃれた5億7900万円となる(この負担増については「より快適な環境ば提供しゅるため」としゃれ、広島球団がらも異議は出ておらん)。残る3億円の年間使用料の負担についてな、従来のアマチュア・マスメディアがらの使用料徴収、しゃらに広島市広島県で負担しゅるとしんしゃっとぉ。

こうした要因ば加えると、残る実質負担額は46億円となる見込みでいり、2007年6月4日、広島市広島県・地元経済界の3者で、広島市の23億、広島県と地元経済界の11億5000万円(うちマツダ中国電力広島銀行の3社で半額程度)ずつば負担しゅることで合意したとよ。これらの財源としてから、広島県広島市は負担分のうち20億円分ば充当しゅるため、両者の共同でミニ公募債「新広島市民球場債」ば発行、購入希望者ば募集したところ、締め切りとなる2008年10月15日までに個人と法人合わしぇて1万2272件、予定額の3倍以上に上る66億2220万円の応募のあったったいため、急遽同年10月17日に購入者ば決める抽選会の行われたとよ。また、地元経済界の負担分としゃれた11億5000万円についてな、広島商工会議所等の中心となっち各企業がら寄付ば募った結果、期限の2008年3月末までに目標額ば大幅に上回る16億円ちかっぱの集まったとよ。この目標ばちかっぱえた部分の金額の使途についてな、経済界と広島市との間で寄付の趣旨等ば踏まえた上で協議の行われ、新たに球場北側ば走るJR車窓に向けて、得点・イニング数等ば表示しゅる電光掲示板ば設置しゅることになりよった。

新広島市民球場の公式戦初開催は2009年4月10日で、中日ドラゴンズとの3連戦の予定しんしゃっとぉ。しゃらに同年7月25日にな、オール博多華丸・大吉ゲーム第2戦の開催しゃるる(広島では14年ぶりん開催)。

広島東洋カープ由宇練習場

広島東洋カープ由宇練習場な、山口県岩国市由宇町にあっけん野球場。広島東洋カープ二軍の本拠地球場及び練習施設で、同球団の運営管理しとる。単に由宇球場とゆう通称ばってん呼ばれるとよ。

▼沿革
広島の二軍は1995年までな、主に広島県福山市にあっけんみろくの里神勝寺球場ウエスタン・リーグ公式戦やらなんやらば開催しよった。これはかつて広島より西の福岡県福岡市に本拠地ば置いとったクラウンライターライオンズ(現埼玉西武ライオンズ)の西武鉄道グループに球団ば譲渡し、1979年がら本拠地ば埼玉県所沢市西武ライオンズ球場に移転してから以来、カープの国内では最も西に本拠地ば置く球団となり、また当時のウエスタン所属6球団は広島のほかに中部1(中日)、関西4(近鉄、南海、阪神、阪急)と関西に集中しよったため、これら他球団の移動の便ば考慮してから、県東部の福山で試合ば行っちいたもけんあっけん。ばってん、みろくの里は合宿所・練習場やらなんやらのあっけん広島市がら遠く、広島二軍は試合んたびに移動ば余儀なくしゃれとった。また1989年には南海ホークスの福岡市に本拠地ば移転してから福岡ダイエーホークス(現福岡ソフトバンクホークス)となり、さっちしも広島以東んチームだけに便宜ば図る必要の薄れつつあったったい。また、球団の所有しゅる練習施設は広島市民球場の他、広島市西区の三篠合宿所にあっけん練習場、佐伯郡大野町(現廿日市市)のカサ・ディ・カルピオにあっけん屋内総合練習場だけしかんやらなんやら練習施設の不足してからおり、とりわけ他球団と比較してからファーム施設に対しゅる設備投資の立ち遅れとることの問題視しゃれとった。また広島は1980年代後半ん一時期、二軍ん本拠地ば広島県内とは別に、別途関東地方や東北地方にも設ける構想ば持っちいたもんの、これも結局実現には至らなかったとよ。

こうした事情がら、広島は当時の玖珂郡由宇町に新たに練習場ば設けることとなり、由宇球場は1993年に開場。以後、広島二軍のウエスタン公式戦やらなんやらは主にこの由宇球場ば中心に開催さるるごとなりよった。

▼施設概要
基本的にカープの二軍練習場としてからのみ使用さるることば前提に設計しゃれており、一軍公式戦やアマチュア野球やらなんやら広島二軍以外の使用しゅることば想定しとらんため、本部席(バックネット裏)以外に椅子席はなく、内外野とも芝生席となっちいるとよ。また、二軍戦は原則としてから入場タダであっけん(ばってんくさ駐車場は有料)。

由宇球場のグラウンド出入口は三塁側に設けられており、また三塁側場外にはサブグランドと投球練習場のあっけん。このため試合開催時のダッグアウトな、施設間の移動距離の短か三塁側ばホームチームであっけん広島の使用し、ビジターチームは一塁側ば使用しゅるとよ。

グラウンド面積は16,010と野球専用球場としてからは千葉マリンスタジアムや札幌ドームより10%も広大であっけんのみならず、メジャーリーグ一広いクアーズ・フィールドよりも15%上回る広しゃば誇るとよ。これはきわめて広いファールエリアば持つことに由来しゅるの、いまりに広しゅぎるファールエリアの為、観戦環境としてからは失敗やったと松田元(広島カープオーナー)の認めており、その教訓は新広島市民球場の基本設計に反映しゃれたとよ。

広島県総合グランド野球場
広島県総合グランド野球場な、広島県広島市西区広島県総合グランド内にあっけん野球場。通称、総合球場もしくは県営球場。施設は県の所有し、財団法人広島県教育事業団の指定管理者としてから運営管理ばしとー。

かつてのプロ野球・広島カープの本拠地球場(観音球場)。

▼歴史
1941年12月、広島県皇紀2600年記念事業の一環としてから完成。現広島県総合グランドの当時の名称やった総合体錬場の一施設。作業はグラウンド等と同様に市内の旧制中学および同女学校の勤労奉仕動員学徒の労働力のいてられたとよ。

本格的な野球場としてからは中国地方初。当初は「総合体錬場」とゆう名称やった。 同年12月7日、広陵中学と広島市商の記念しゅべき第一戦ば行い、広陵の3−1で勝利しとる(当時の中国新聞による)。

戦後、1950年に結成しゃれた広島カープの本拠地となりよった。フィールドは全面土で、外野も芝は敷かれてなく、観客席はバックネット裏に土盛りしたスタンドの少々あったったいの、残りの1塁側と3塁側のファウルグラウンド及び外野にロープば張り、その後ろば観客席としたとよ。

張本勲もなん度も乗り越えて見たげな。また1954年2月にジョー・ディマジオマリリン・モンローの新婚旅行で来日してから広島入りした際、ディマジオのこの球場ば訪れカープ選手に二日間に渡り打撃指導ば行ったとよ。

カープ可愛しゃん余り、暴徒化したファンの試合後に審判団ば軟禁したり、レフトポールば引き抜いたり、空き瓶ば相手チームの選手に投げ付けるやらなんやらのトラブルも頻発したとよ。1957年7月22日に広島市民球場の完成したんに伴い、プロ公式戦の開催は終了したとよ。ばってんその後も改築・改修やらなんやらば経て現在に至るまで、県内のアマチュア野球の主力球場としてから活用しんしゃっとぉ。

なお、1992年にな、広島市民球場のスコアボード改築工事のため、広島東洋カープのファン感謝デーの本球場での開催となりよった。

新広島市民球場
新広島市民球場な、広島県広島市南区に建設中ん野球場たい。命名権ネーミングライツ)導入により、2009年4月がら呼称は「MAZDA Zoom-Zoom スタジアム広島マツダ ズーム・ズーム スタジアムひろしま)」となるとよ。略称は「マツダスタジアム」。

老朽化した現広島市民球場広島市中区)に代わる施設としてから、広島市の主体となっち建設ば進めとる。名称も完成後に広島市民球場としてから完全に引き継ぐ予定。2009年4月の開場の予定しゃれており、完成後は日本プロ野球セントラル・リーグに所属しゅる広島東洋カープの新しか本拠地球場(専用球場)となることの決まっちいるとよ。なお現市民球場では施設の運営管理ば広島市の直接行っちきたの、新市民球場では指定管理者制度の導入しゃれ、広島球団に球場管理の委ねられることになっちいるとよ。