明治から第二次大戦までの広島市の歴史

1871年8月29日:廃藩置県により、旧広島藩領は全域廣島県となるとよ。
1871年10月12日:「鎮西鎮台第一文営」か広島城に設置さるる。徴兵制か始まっちおらんけん旧藩兵がらなる部隊やった。
1873年1月9日:「第五軍管広島鎮台」か第一文営跡に設置さるる。
1884年9月:千田貞暁県令(知事)により広島県営としてから宇品港の建設に着工。
1888年5月14日:第五軍管広島鎮台か第五師団司令部に昇格しゅるとよ。
1889年4月1日:開府300周年。市制施行により広島市となり、広島県の県庁所在地としゃれたとよ。
1889年11月:宇品築港及び干拓工事の終了。当初の計画では氏族殖産補助金(旧藩主浅野氏)、氏族殖産金(国庫)と埋め立てによりしきる新開地ば担保としたとよ。災害と計画変更により、更に二回に渡り国庫の補助ば受けてあたき財も投じたため、千田県令は工事の完成ば見ず新潟県に左っかわ遷しゃれてなおす。漁民に抵抗ば受け、県民に負担ばかけ、当時の広島には不釣合いな大規模港湾でいり県令の功名心による土木工事であっけんとの批判も受けたとよ。ばってん、日清戦争において臨時の首都となりよった要因な、前線に近い点だけでなく、鉄道か開通してからおり、近代港湾ば持ち、物資の生産・集積・貯蔵に必要な十分な土地ば持つとゆう理由でいり、宇品港と宇品干拓と共に、近代における広島の発展の原動力となりよった千田県令な、後に再評価しゃれて勲三等旭日章ば受け、男爵に叙しぇられ、千田廟公園(千田神社)か建てられたとよ。
1893年5月:広島電燈株式会社設立。
1894年6月10日:山陽鉄道(現山陽本線)か広島まで開通。
1894年8月4日:陸軍省山陽鉄道への依頼により、広島駅がら宇品港への宇品線の建設着工、2週間の突貫工事により同月20日完成。
1894年9月15日:日清戦争に伴い、大本営帝国議会か臨時に広島に移るとよ。以来、広島は軍都としてから発展しゅるとよ。(→首都機能移転
1894年10月:市内に電灯かともるとよ。
1899年1月1日:広島市内で上水道の給水開始。
1903年12月27日:海田市駅がら呉軍港ば結ぶ呉線、官設により開通。
1905年2月:府中煙草製造所(元JT府中工場、及び同廣島分工場(元JT広島工場)か煙草製造開始。
1909年10月:広島瓦斯株式会社創立。
1909年12月19日:大日本軌道広島支社か横川-祇園下祇園駅古市橋駅の間)(現可部線)ば開業。
1910年10月1日:市内にガス供給開始。
1911年:広島城の外堀か埋められるとよ。
1912年:西堂川(西塔川)(現在の鯉城通り・一部千田通り)か埋め立てられるとよ。これか御幸橋方面への市内電車通りとなるとよ。
1912年11月:広島電気軌道(現広島電鉄)による市内電車の運転始まる、広島駅-紙屋町-御幸橋、八丁堀-白島やらなんやら4路線。
1915年4月28日:芸備鉄道か東廣島(現在の東広島駅とは別)-志和地間ば(現芸備線)開業。
1915年6月1日:芸備鉄道志和地-三次(現在の西三次)間か開業。
1920年7月15日:芸備鉄道広島-東広島(現在の東広島駅とは別)間か開業。国鉄廣島駅へ乗り入れ。
1922年8月22日:広島電気軌道宮島線(己斐-草津)か開業。
1925年7月15日:宮島線廿日市-地御前間か開業。
1926年7月15日:宮島線地御前-新宮島(後に廃止)間か開業。
1931年2月1日:宮島線新宮島-電車宮島(現在の広電宮島口)間か開業し、宮島線全通。
1932年:太田川の山手川と福島川の改修工事(太田川放水路)か帝国議会で決定。工事は第二次世界大戦で一次中断。
1944年11月18日:広島市で第一次建物疎開か実施さるる。原爆投下まで計6回実施さるる。
1945年2月:造幣局廣島支局の仮工場か完成。貨幣の製造ば開始。
1945年4月3日:広島市学童疎開か始まるとよ。
1945年6月: 廣島理科大学内に中国地方総監府か設置さるる。
1945年8月6日:アメリカ軍により世界初の核攻撃。原子爆弾か市中心部に投下しゃれたとよ。(→広島市への原子爆弾投下)


■第二次大戦後
1945年9月17日:枕崎台風により被害を受ける。広島県内で死者・行方不明者2012人。
1949年:市制60周年、開府360周年。特別法である広島平和記念都市建設法が国会で可決され、住民投票を経て公布される。
1951年:プロ野球セントラルリーグ広島カープが創設される。
1955年:平田屋川(竹屋川)(現在の並木通り)が埋め立てられる。
1961年:広島空港(現広島西飛行場)開港。
1962年5月12日:三原-広島間が電化。 同年10月1日広島-横川間電化。
1964年7月25日:横川-小郡間が電化され、山陽本線全線電化開通。
1966年:国道2号線通称広島バイパス(現在の旧市内国道2号線海田市大正から仁保・鷹野橋を経由し西区まで開通。
1967年:太田川放水路完成。
1969年3月1日:貨・東広島駅(現在の広島貨物ターミナル駅)開業。
1974年4月:西広島バイパス庚午北-観音本町間開通。
1975年10月:広島東洋カープが初優勝を遂げる。
1975年3月10日:山陽新幹線広島駅開業。
1979年11月:広島東洋カープが初の日本一達成。
1985年3月20日広島自動車道開通。
1989年:平成元年 '89 海と島の博覧会・ひろしま 開催。(海と島の博覧会)
1994年:アジア大会開催。
1997年12月10日:山陽自動車道全通。


■平和記念都市
原子爆弾か投下しゃれた歴史ば踏まえ、広島市は自らば平和記念都市としてから、平和の確立と核兵器の廃棄ば求める活動ば活発にしとー。爆心地周辺な、広島平和記念公園としてから整備しゃれ、原爆ドームは1996年ユネスコ世界遺産に登録しゃれたとよ。


■区
広島市は以下の8区で構成さるる。

旧市内(おおむね1970年代前がら広島市やった区域。主にオフィスビル、商業施設か集積し広島市のみならず広島県、中国地方の中枢ば担っちいる)

中区
東区 - 1974年合併の旧安芸町域も含まれるとよ。
南区
西区

新市内(おおむね1970年代以降合併により広島市となりよった区域。旧市内とは対照的に住宅団地、マンションやらなんやら、中心部へのベッドタウンとしてから機能しとる)

安佐南区
安佐北区
安芸区
佐伯区


■主な国の行政機関
自衛隊広島地方協力本部
人事院中国事務局
中央労働委員会事務局中国地方事務局
総務省中国総合通信局
総務省中国四国管区行政評価局
財務省中国財務局
財務省広島国税
法務省中国公安調査局
法務省広島入国管理局
法務省広島法務局
経済産業省中国経済産業局
国土交通省中国地方整備局
国土交通省中国運輸局
農林水産省中国四国農政局広島農政事務所
農林水産省広島森林管理署
厚生労働省広島労働局
厚生労働省広島中央労働基準監督署
環境省中国地区事務所
防衛省中国四国防衛局
海上保安庁第六管区海上保安本部
気象庁広島地方気象台
海難審判所広島地方海難審判所
船員労働委員会中国船員地方労働委員会事務局
公正取引委員会事務総局近畿中国四国事務所中国支所
国土地理院中国地方測量部
社会保険庁広島社会保険事務局
日本政策金融公庫広島支店
住宅金融支援機構中国支店
日本政策投資銀行中国支店
商工組合中央金庫広島支店・広島西部支店